top of page

【アンチエイジングに関する地域開放型イベントのお知らせ】

2020年から2021年にかけて、同志社大学生命医科学部の共同研究員を務めました。


そのときにアンチエイジングに関する調査・研究の舞台となったのが横須賀市にあるマゼラン湘南佐島です(逗子から車で約25分)。





この施設で、5月15日(日)、16日(月)の両日、大人の美容と健康フェアが開催されます。





無料で、先進的な心臓疾患の専門医にアドバイスを受けたり、スリープ・マスターに快眠のコツを聞けるなど、アンチアイジングに関する各種イベントが開催されます。ただし、電話での事前予約は必要です(046-855-3071、長島のサイトを見たとお伝えください)。





民間企業である西川(株)や(株)ユーグレナと連携した、リゾートホームの地域開放イベントといえますが、マゼラン湘南佐島は、そもそもオーシャン・ビューのレストラン、カフェ、サウナなど、今でこそ、知る人ぞ知るドライブスポットでもあります。





このため、5月中旬という湘南のベストシーズンでもあることから、このイベントをこの場を借りてお知らせいたします。

最新記事

すべて表示

それなー、って感じ。 そこ。 何のために、世界の舞台に立つのか? 今回、実行委員会として世界選手権に派遣した兼随行コーチ役の小松大悟選手のレポートの一節に凝縮されています。 彼からJWAに報告した内部資料ですが、よくまとまっているため、ここに引用公開します(※本人了解済)。 間もなく、ジャパンカップ通常エントリー〆切間近ですが、2024年世界選手権(ハンガリー)、欧州選手権(ギリシャ)、アジア選手

ちょっと長いですがウインドサーファーや海を愛する方々に読んでいただけると幸いです。 ここ数日、ハンザヨットの動画編集に追われていましたが、僕がこのヨットに大変魅力を感じるその理由は大きく3つあります。 それは、ウインドサーフィンと密接に絡んでいます。 まず、セーリングの参入ハードルが一気に下がることです。 ウインドサーフィンの最初の関門はセイルアップと沈(水中に落ちること)の繰り返しです。 しかも

bottom of page