top of page

【世界選手権 日本人選手がオープンクラスで優勝】


29日から5日まで開催されていた、ウインドサーフィンテクノ293クラス世界選手権で、日本人選手の片山好人選手がオープンクラスで優勝いたしました。 https://www.shiga-u.ac.jp/16541/

(※滋賀大学8月10日公式発表)

世界中から327名の選手が参加したこの大会。

優勝した片山好人選手はもとより、随行コーチ役を兼務した小松大悟選手をはじめ、日本チームの皆さん、本当にお疲れさまでした。

<テクノプラスメンズ(オープン)> 1位 片山好人(日本・滋賀大学) 2位 Aurélien Gilles(フランス) 3位 Alejandro Arauz García(スペイン) 4位 小松大悟(日本・本田技研工業) 5位 大島俊也(日本・明治大学) 6位 森健太郎(日本・明治大学) 8位 江渕堅翔(日本・日本大学) 9位 鈴木颯乃介(日本・早稲田大学)

<テクノプラスレディース(オープン)> 1位 Marion Lextray (スペイン) 2位 Margaux Arnoux (フランス) 3位 Veronica Poledrini (イタリア) 4位 山下響(日本・関西学院大学) 5位 大島萌(日本・富士フィルム) 8位 岡朋加(日本・明治大学) 9位 廣瀬こころ(日本・玉川大学)

なお、2024年の世界選手権、欧州選手権、アジア選手権に出場する派遣支援選手を選抜する、テクノ293ジャパンカップは、9月16日(土)、17日(日)逗子海岸で開催される予定です。

エントリーは下記のリンク先からできますが、通常締め切りは8月22日です。 https://dgent.jp/e.asp?no=2300159

最新記事

すべて表示

それなー、って感じ。 そこ。 何のために、世界の舞台に立つのか? 今回、実行委員会として世界選手権に派遣した兼随行コーチ役の小松大悟選手のレポートの一節に凝縮されています。 彼からJWAに報告した内部資料ですが、よくまとまっているため、ここに引用公開します(※本人了解済)。 間もなく、ジャパンカップ通常エントリー〆切間近ですが、2024年世界選手権(ハンガリー)、欧州選手権(ギリシャ)、アジア選手

ちょっと長いですがウインドサーファーや海を愛する方々に読んでいただけると幸いです。 ここ数日、ハンザヨットの動画編集に追われていましたが、僕がこのヨットに大変魅力を感じるその理由は大きく3つあります。 それは、ウインドサーフィンと密接に絡んでいます。 まず、セーリングの参入ハードルが一気に下がることです。 ウインドサーフィンの最初の関門はセイルアップと沈(水中に落ちること)の繰り返しです。 しかも

bottom of page